a8.netを利用したアフィリエイトとは
a8.netとは
a8.netはアフィリエイトサービスプロバイダーの一つであり、a8の他にも、アクセうトレードや、バリューコマースなどもあります。
各社と比較すると、a8は、検索機能などが整っているし老舗というイメージです。
アフィリエイトサービスプロバイダ(通称ASP)についてもう少し詳しく説明すると、ASPというのは、「広告を出したい広告主」と「広告枠を提供するメディア」の両者をマッチングするサービスを提供している会社です。
広告を出したい広告主は料金的にも大体法人が多いです。
例えば、エアコンの会社や、パソコンを販売する会社などがこの対象になります。
パソコンを販売しているので、どなたか料金を支払うので、広告を載せてください。
というイメージです。
そして、メディアの広告経由で商品が購入された場合には、実際にメディア運営者にお金が入るような仕組みになっています。
(条件によって異なりますが、一般的には商品購入が対象になる場合が多いです)
どんな商材を扱っているのか
a8.netで扱っている商材はどのようなものかというと、割と様々なものがあります。
思いつくような商品は大体商材になっており、メディア運営者が検討すべきことは、どの商品を自分のメディアに載せると一番購入してくれるかと、商品の販売手数料のバランスになります。
具体的なカテゴリを上げると、総合通販から、美容・健康、グルメ、食品、ファッション、旅行、金融・投資・保険、不動産、引っ越し、仕事、学び・資格・暮らし、webサービス、インターネット、エンタメ、ギフト、結婚・恋愛などがあります。
例えば、自分が不動産系のメディアを運営しているのであれば、その中からおすすめの不動産会社などとしてa8から広告を載せることができれば効果が期待できます。
無料なの?
a8.netはメディア側は基本的に無料になっています。
しかし、Google Adsenseなどのクリック課金広告も存在するために、無料で広告を載せて報酬が発生しないような状況は機会損失となります。
経験上、明確にターゲットを絞っていないような広告を扱っている場合には、a8.netのように購入して初めて報酬が発生するような成果報酬型の広告はあまり相性が良くありません。
そこで、明確にターゲットを絞っていない場合には、Google Adsenseや、忍者Admax、といったサービスを利用する事をお勧めします。
例えば、筆者が運営しているメディアは月間100万PVがあるものもあるのですが、そこに、DMM FXのような報酬2万円程度のものを貼り付けてもしばらく張っていたのですが、全く報酬は発生しませんでした。
なので、偶然のクリックからの購入狙いというのはかなり厳しいという印象です。
逆に、しっかり明確にターゲットが絞れているようなメディアであれば、数が少なくとも報酬が発生しているという事例を見たこともありますので、キラーページなどをしっかり整え、勝負してみても良いかもしれません。
セルフバックアフィリエイト
アフィリエイトには、他人に広告を見て買ってもらうものが一般的ですが、自分で商品を購入・サービスを利用して報酬をもらうという事も可能です。
どのような場合に利用するのかというと、以下のような場合です。
・高報酬案件を自分でこなして利益を得たいとき
・購入を考えていたサービスがセルフバックアフィリエイトに対応していたとき
高報酬案件に関してはクレジットカードが多いです。
いくつもクレジットカードを作成するだけで、10万円程度にはできます。
面倒でなければ試してみたも良いかもしれません。
また、自分が購入を考えているような商品・サービスに関しては、登録すると報酬ももらえるので、割引感覚で利用するのが良いでしょう。

理系大学院卒→上場企業マーケター→独立、フリーランサー。
会社員時代からプログラミング、Webマーケティング、講師など、様々な副業を通して生計を立てる。
現在は独立し、複数の業務を掛け持ちしながら生活。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません